中小企業が映像制作をする上で一番大事なことは、目的の決め方!

2020年10月2日

「PR用の映像を作ったけど効果がない。。。」

「映像制作をこれからするけど、どうやって制作をするといいのかな?」

「映像制作はどこの会社に依頼をすれば良いのか??」

などとお悩みはございませんか?

Youtubeでチャンネル登録10万人のチャンネルをプロデュースしたり、PR動画を制作して30億円の商品の売り上げをあげてきた経験を活かして、中小企業が映像制作をする上で大事なことをお伝えできたらと考えています。

5GやYoutuberなど映像業界が盛り上がりをみせていますが、
実際に映像を活用して成果が出ている企業様は少なかったりします。

その理由は、映像のゴールである目的を具体的に決めていないからです。

映像だけでなくマーケティング全般に関係することですので、目的の決め方について知っていただけると今後のマーケティングの参考になると思います。

目的を具体的にできるスキルを得ることで、
映像制作の納期を短くし、コスト削減もできる可能性があります。

あなたのお役に立てれば幸いです。

映像の活用シーンと目的の考え方についての記事をご覧いただいたいない方はこちらの記事をご覧いただいた後に本記事をご覧いただくとより参考になると思います。

間違って無駄に映像を制作してしまうケース

企業が映像を制作して、事業に活用する際に「目的」を決めなければ、どんな映像を制作すればいいかというのがブレブレになってしまいます。目的の定め方についてお伝えしていきます。

まずは企業が間違って、映像制作をしてしまい全く無意味だったケースについてお伝えします。

大きく2つの間違って映像をつくってしまったケースがあります。

意外と自分たちは違うと思っていてもこのケースに当てはまっていることは多いので冷静になって、自分たちは大丈夫かを判断してみて下さい。

1、とにかくカッコいい映像を作って自分たちが満足して終わっているケース

映像を制作しようというと、とにかくカッコいい映像を制作したいという方は、非常に多かったりします。

カッコいい映像≠集客につながる映像

ではないのです。

良くあるケースは、上司や管理職の方が最終決定をする場合によくあります。

カッコいい映像ができて、企業様は満足しているんですが、自己満足で終わってしまい何も結果が出ていないケースです。

映像制作者もクリエイター気質な方が多いので、カッコいい作品をつくることには、魂がこもりますし、カッコいい映像でクライアントが喜んでもらえていいんですが、制作した映像がカッコいいだけで何も伝えたいことが伝わってこない映像というのはよくあります。

2、映像の時代だから今、映像を活用しようと言って映像をつくったケース

「映像を活用すると今、いいらしいぞ!」という話が世間で話題になったから

自分たちも作らないとと思って制作したケースです。

たしかに、今は映像をうまく活用して販促をうまく行っている企業様は多くあります。

でも、やみくもに映像を制作したからといって効果があるわけではありません。

どのように活用するか、目的も何も決まっていないのに映像をつくってしまうケースもよくあります。

企業の紹介の映像を制作したけど、これってどこで活用しようかと後から考えるのです。そこまで作る必要はないこともあるのです。

まずは、しっかりと目的を決めていくことがやはり大切です。

ここから企業が映像活用の目的をしっかりと定める方法についてお伝えしていきます。

企業の映像活用の目的の決め方について

映像でもホームページの制作でもなんでも目的が非常に大切です。目的を定めることで、その方向に向かって制作を進めやすくなります。

企業が映像活用する上でどのように目的を決めると、正しい目的が決めることができるかということをお伝えしていきます。

 

お問い合わせ

    お電話でのお問い合わせは
    0120-689-797

    「Mangoのサイトを見た」とお電話ください。
    電話の受付時間は、
    10:00-18:00(平日)になります。

    1営業日以内に必ずご返信をさせていただきます。
    定期的に動画依頼をしたい場合のご相談や
    お見積もりを承っています。
    些細なことでもお気軽にお問い合わせください。

    会社名(屋号名)を入力してください
    ご担当者名を入力してください
    電話番号を入力してください
    メールアドレスを入力してください
    お問い合わせ内容を入力してください。

     


    資料ダウンロード 企業が成功する3つの映像活用ポイント
    LINE
    資料ダウンロード 企業が成功する3つの映像活用ポイント